ただいま来年度の日本ボクシング協会カレンダーの制作準備をしております。
協会の広報・商品企画委員長をしてるので、
このカレンダー制作、デザインはデザイナーさんにお願いしているのですが、
写真を集めるのがなかなか大変で、昨日、今日は殆どその対応で気づいたら1日が終わっていました。
今年はちょっと販売の仕方も考えていこうと考えております。
(昨年はマスクとセット販売)
========
10.10まで後半月
========
10.10新宿FACEの第43回 ファイティング・スピリット・シリーズまで後半月となりました。
選手、ジムができる限り気をつけながらコロナの猛威を掻い潜り、何とかここまでは感染したという連絡などはきていません。
どうかこのまま全選手が無事に前日計量、そして試合当日を迎えられますように。
後楽園ホールだとセミまで同時入場が当たり前ですが、
当日は花道を用意し、照明当てて全試合で赤青コーナー別々に入場曲と共に歩いてもらいます。
当日、お客さんを一番呼んでくれているのが選手達なので、
その彼らを応援してくれているお客さんのためには、大切なことだと考えております。
日本のボクシングは育てることに必死で、観戦するお客さんのことまで考えが至っていない状況です。
試合で見せれば良いと、
そうなんです。育てるのを少しでも気を抜くとすぐこの競技力に突き放されてしまうんです。
それが他の格闘技との違いじゃないかなと、個人的には思っています。
平均値が高く、上を目指すなら天井知らずなのがボクシング、
競争力の厳しさの中で、興行の演出を融合させる事、結構大変です。
競争するのにお金も時間もエネルギーもかかりすぎているからです。
解決策はいくつかあると思うのだけれど、、、それは残酷で書けませんw
まずは目の前の相手に喜んでもらえるよう、努めていくことが大切だと思っています。
10.10まで後15日
10.19まで後24日
=================
10.10 チケット購入はこちらから
=================
https://8nakayabox.official.ec
昨日のWBC世界ライトフライ級タイトルマッチ、
ボクシングモバイルで両選手の比較年表を制作、
共に濃いキャリアを過ごしており、連続防衛をする王者と、世界1位と呼ぶに相応しい選手達だったのだと思いました。
https://boxmob.jp/sp/news/index.html?nid=27546&n=1
肝心の試合をまだ観戦出来ていなのですが、凄まじい内容だったとのこと、
パンデミックは様々な影響をボクシング界にも与えているのだと改めて思いました。
それにしても、
序盤の途中採点の結果に両選手が驚いたとのこと、そこが気になりました。
日本はジャブではポイントが取れない、
昔から言われていることです、
(後、ボディも。日本でポイントが奪える一番の武器は手数。ヒット数はその次、というイメージです。)
それは世界の基準とは違うものではないかと、常に感じていました。
今回のジャッジは三人とも日本人、
もし、外国人が混じってジャッジしていたらどのようなスコアになっていたのか、
後ほど、序盤戦を中心に見てみたいと思います。
矢吹選手は"下克上"を胸に刻み、それを果たしました。
来月、僕らは心に刻みたいと思います。
=======
スポンサー巡り
=======
10.10の新宿大会、10.19の尽の2冠王座決定戦に向けてスポンサーさん巡りをしております。
仲間内を中心とした日と、誰もが注目する日、
その両極端と言えるイベントを絡ませ、一緒に進めていきたいと思い色々と決めてきました。
今回は多少のお付き合い、と思ってもらってもいい、当日、良いものを見せられれば、またそれは繋がっていく、
そう思いつつ色々なところに顔を出させてもらっています。
いつか"お"を抜いた本物の付き合いになれるよう。
観てもらわないことには始まらない。
というところまでは前回のイベントで少しは出来ました。
その成果が少しは出たのか、嬉しい申し出も頂いています。
謳い、語って、来てもらい、本番で実現する、
自分達は本当にもう、その繰り返しです。
出来ないこともあるけれど、(あれ、結構あるかな、、)
それも含めてついてきてくれる方々に本当感謝です。
そこに価値と感動を感じてくれる方々を集めていく様にして、
今回もスポンサーさん巡りをしております。
良き巡り合い、更なる深みに一緒に進んで行くように、
それぞれの選手にとっての来る大きな舞台に向けて、
今から、今日もジャブを打ち続けます。
(ポスターも配っております)
10.10まで後17日
10.19まで後26日
=================
10.10 チケット購入はこちらから
=================
https://8nakayabox.official.ec
ボクシングモバイルで両選手の比較年表を制作、
共に濃いキャリアを過ごしており、連続防衛をする王者と、世界1位と呼ぶに相応しい選手達だったのだと思いました。
https://boxmob.jp/sp/news/index.html?nid=27546&n=1
肝心の試合をまだ観戦出来ていなのですが、凄まじい内容だったとのこと、
パンデミックは様々な影響をボクシング界にも与えているのだと改めて思いました。
それにしても、
序盤の途中採点の結果に両選手が驚いたとのこと、そこが気になりました。
日本はジャブではポイントが取れない、
昔から言われていることです、
(後、ボディも。日本でポイントが奪える一番の武器は手数。ヒット数はその次、というイメージです。)
それは世界の基準とは違うものではないかと、常に感じていました。
今回のジャッジは三人とも日本人、
もし、外国人が混じってジャッジしていたらどのようなスコアになっていたのか、
後ほど、序盤戦を中心に見てみたいと思います。
矢吹選手は"下克上"を胸に刻み、それを果たしました。
来月、僕らは心に刻みたいと思います。
=======
スポンサー巡り
=======
10.10の新宿大会、10.19の尽の2冠王座決定戦に向けてスポンサーさん巡りをしております。
仲間内を中心とした日と、誰もが注目する日、
その両極端と言えるイベントを絡ませ、一緒に進めていきたいと思い色々と決めてきました。
今回は多少のお付き合い、と思ってもらってもいい、当日、良いものを見せられれば、またそれは繋がっていく、
そう思いつつ色々なところに顔を出させてもらっています。
いつか"お"を抜いた本物の付き合いになれるよう。
観てもらわないことには始まらない。
というところまでは前回のイベントで少しは出来ました。
その成果が少しは出たのか、嬉しい申し出も頂いています。
謳い、語って、来てもらい、本番で実現する、
自分達は本当にもう、その繰り返しです。
出来ないこともあるけれど、(あれ、結構あるかな、、)
それも含めてついてきてくれる方々に本当感謝です。
そこに価値と感動を感じてくれる方々を集めていく様にして、
今回もスポンサーさん巡りをしております。
良き巡り合い、更なる深みに一緒に進んで行くように、
それぞれの選手にとっての来る大きな舞台に向けて、
今から、今日もジャブを打ち続けます。
(ポスターも配っております)
10.10まで後17日
10.19まで後26日
=================
10.10 チケット購入はこちらから
=================
https://8nakayabox.official.ec
ただ今、10.19の佐々木尽の二冠戦に向けてのトランクスの広告協賛についてのお願い、
10.10新宿大会のイベント協賛についてのお願いなどで動いています。
尽には前回からご協賛をして頂いている各企業に改めて、また新たな企業にお話をさせて頂いており、いろいろな形でのご協力を頂いており、感謝、感謝のご挨拶回りです。
通常、トランクスの広告協賛は選手自身が頂いて来るモノとなっておりますが、
ジム側からもちゃんと選手にスポンサーさんをつけていたりしています。
ジムとしては呼びかける道具だったり、呼びかけた後の対応などで選手と報酬を分け合っています。
ただし、尽だけは通常と違いジムが中心となって動いています。
(まぁ、特別と言えるだけの内容と結果を残しているので、かなりの、そうとうの。)
何より今、これ以上にない、或いは今後こんな形で訪れることはないであろうチャンスの中に身を置いているからです。
別に彼を楽にしてあげたいから、とかは全然考えておりません、
むしろもっと頑張ってもらいたいから、ジム側も時間とエネルギーかけて一緒に動いています。
つまり練習と彼が今やるべきことに全てをかけて欲しい、
その上でいくつか他の選手とはしていない約束事もしています。
彼がそれをしっかりと行ってくれないと、他の選手に申し訳なくて仕方がない、特別待遇している意味が崩れてしまうのです。
尽はとても素直なので、理解しようと励んでくれはします。よく勘違いして変な方向にも進むけどw
試合まで後、1ヶ月、みなさんが楽しんでもらえる様、やり切ります。
========
4回戦選手の努力
========
トランクスの広告協賛募集の画像データは基本、どのレベルの選手にも制作しています。
それなので10.10のメインの吉野ムサシや、セミの牛島龍吾はもちろんのこと、
6回戦の初鹿健吾、4回戦の中山弘陽まで、
トランクスの広告に関しては基本は興行経費に当てるものではなく、プラスアルファの利益として考えており、
選手達にとってはチケット販売以外の収入獲得としての方法に一つとして話しています。
その上で活動するための道具となればと思い、画像データはジム側が制作している次第です。
余白を作っている感じはありますね。
そんな中、選手に説明し、頑張ってみたらと話してみたら、4回戦の中山が頑張ってきました。
なんと大きな枠での広告協賛を二つ、頂いたと言うじゃないですか、
単純に嬉しかったです。
嬉しかったというのは売れたから、ということよりも、
引っ込み思案で静かなタイプの中山が、きっかけはジムから言ったとしても自発的に動いたことでした。更に結果付き。
よくよく聞いてみたら、ご両親がからの実家の熊本で営む建材屋さんと、もう1社とのこと、
まずは自分の一番近い周りの人達の応援を頂き、次第に巻き込んでいくこと、
今回、自分が目指していた10.10のイベントのテーマを、一番苦労すると思われていた中山が形にしてくれたことが嬉しくてしょうがないです。画像データ作ってよかったw
大きな舞台となる尽から、再起を目指す4回戦の中山まで、
選手達を育てる為、それをみてくれる観客の方々に楽しんでもらえる様、
それぞれの準備を進めてまいります。
10.10まで後22日
10.19まで後1ヶ月
=================
10.10 チケット購入はこちらから
=================
https://8nakayabox.official.ec
中谷潤人選手の米国初防衛戦は圧巻でした。
将来への可能性しか感じません。
そんな存在がすぐ近くの街にいる、
刺激を受けずにいられません。
そんな中谷選手へ向けて制作しました、ボクシングモバイルのフライ級相関図。
https://boxmob.jp/sp/news/index.html?nid=27519&n=1
そしてオメデタイM.Tジムさんの為、制作しました10.8.M.Tジム主催興行のポスターを、
これを制作してたから10.10のポスター制作を諦めた訳ではないです。
お隣さん同士、良い興行をそれぞれ目指してがんばります。
=======
隣町までの距離
=======
10.10では八王子中屋ジムから4選手が参戦します。
前回7月のイベントに出場した吉野ムサシがメインイベント、
牛島龍吾がセミファイナルでリングに上がります。
共に再戦です。
ムサシはダウンを奪い辛くも2−1の判定勝利、
龍吾も初回にダウンを奪うも、こちらは1−2の判定負け、
今回も接戦が予想されます。お楽しみに。
第2試合目には初鹿健吾の再起戦、初のサウスポーとの対決です。
パンチ力がとてもある初鹿、しかし、それを活かせない初鹿、
前回は序盤で能力の片鱗を見せるも失速して判定負け、
今回、初のフライ級に上げて減量苦から解放された初鹿の真のパワーを見せて欲しいと思います。
そして第1試合目で登場するのが中山弘陽、
プロデビュー戦は初回に倒されTKO負けでした。
半年間、みっちり練習してきました。
ラグビーで鍛えた身体の強さを活かすも、殺すも、自身の冷静さによるところ。
当て感の良い相手に対してどう対応し、自分のペースに持ち込めるのかを見てみたいと思います。
ある程度の準備が整い、これから苦手な営業活動へと突入です。
どの様にして売っていくのかも自分の大切な仕事。
こんな状況でも必要とし、楽しんでもらえる様に、
選手と一緒にプロとして仲間の心を動かすことを目指します。
少しでもトップに近づきながら。
隣町まではまだまだ遠いけど、
10.10まで後26日
10.19まで後1ヶ月と3日
=================
10.10 チケット購入はこちらから
=================
https://8nakayabox.official.ec
将来への可能性しか感じません。
そんな存在がすぐ近くの街にいる、
刺激を受けずにいられません。
そんな中谷選手へ向けて制作しました、ボクシングモバイルのフライ級相関図。
https://boxmob.jp/sp/news/index.html?nid=27519&n=1
そしてオメデタイM.Tジムさんの為、制作しました10.8.M.Tジム主催興行のポスターを、
これを制作してたから10.10のポスター制作を諦めた訳ではないです。
お隣さん同士、良い興行をそれぞれ目指してがんばります。
=======
隣町までの距離
=======
10.10では八王子中屋ジムから4選手が参戦します。
前回7月のイベントに出場した吉野ムサシがメインイベント、
牛島龍吾がセミファイナルでリングに上がります。
共に再戦です。
ムサシはダウンを奪い辛くも2−1の判定勝利、
龍吾も初回にダウンを奪うも、こちらは1−2の判定負け、
今回も接戦が予想されます。お楽しみに。
第2試合目には初鹿健吾の再起戦、初のサウスポーとの対決です。
パンチ力がとてもある初鹿、しかし、それを活かせない初鹿、
前回は序盤で能力の片鱗を見せるも失速して判定負け、
今回、初のフライ級に上げて減量苦から解放された初鹿の真のパワーを見せて欲しいと思います。
そして第1試合目で登場するのが中山弘陽、
プロデビュー戦は初回に倒されTKO負けでした。
半年間、みっちり練習してきました。
ラグビーで鍛えた身体の強さを活かすも、殺すも、自身の冷静さによるところ。
当て感の良い相手に対してどう対応し、自分のペースに持ち込めるのかを見てみたいと思います。
ある程度の準備が整い、これから苦手な営業活動へと突入です。
どの様にして売っていくのかも自分の大切な仕事。
こんな状況でも必要とし、楽しんでもらえる様に、
選手と一緒にプロとして仲間の心を動かすことを目指します。
少しでもトップに近づきながら。
隣町まではまだまだ遠いけど、
10.10まで後26日
10.19まで後1ヶ月と3日
=================
10.10 チケット購入はこちらから
=================
https://8nakayabox.official.ec
10月10日(日)新宿FACEで行う『第43回 ファイティング・スピリット・シリーズ』
今回、試合のポスター制作は辞めて、チラシのみを制作してみました。チラシがポスター。
というのも、
「ポスターよりチラシの方が配りやすくていいです。」
と、選手が言ってました。ポスター制作にエネルギーを注ぐ自分の立場、、
ということで今回はもう大きなイベントでないこともあり、チラシのみの制作にしました。
(表)
(裏)
今回のイベントは選手自身のお客さんのために開くようなところもあり、
選手達が少しでも人を呼びやすくということで、楽しみからの一つとして勝手にパワーゲージを制作してみました。
ちょっとゲーム感覚で面白いかな、と思い勝手に作っちゃいました。
俺、このゲージよりパワーあるよ!ってな感じでこの数値に疑問を持ったなら、どうか当日の試合でそれを見せてもらえたらなと思います。
少しでも当日来てくださるお客さんに事前の情報を、楽しんでもらえたらなと思います。
どうか当日、ゲージと実物と答え合わせをしてみてください。
また裏面の一番下には一言、お礼を書けるスペースを設けてみました。
是非、販売者には活用してもらえたらと思います。
当然、主催者の八王子中屋ジムとしても、これからスポンサードを集めていきます。
今回のイベントはここ数回行ってきた派手な挑戦でなく、地味な実験のような試みをしていきたいと思います。
チケットは以下から。
========
チケット販売開始
========
https://8nakayabox.official.ec
来週より地上戦の開始です。
10.10まで後28日
10.19まで後1ヶ月と7日
今回、試合のポスター制作は辞めて、チラシのみを制作してみました。チラシがポスター。
というのも、
「ポスターよりチラシの方が配りやすくていいです。」
と、選手が言ってました。ポスター制作にエネルギーを注ぐ自分の立場、、
ということで今回はもう大きなイベントでないこともあり、チラシのみの制作にしました。
(表)
(裏)
今回のイベントは選手自身のお客さんのために開くようなところもあり、
選手達が少しでも人を呼びやすくということで、楽しみからの一つとして勝手にパワーゲージを制作してみました。
ちょっとゲーム感覚で面白いかな、と思い勝手に作っちゃいました。
俺、このゲージよりパワーあるよ!ってな感じでこの数値に疑問を持ったなら、どうか当日の試合でそれを見せてもらえたらなと思います。
少しでも当日来てくださるお客さんに事前の情報を、楽しんでもらえたらなと思います。
どうか当日、ゲージと実物と答え合わせをしてみてください。
また裏面の一番下には一言、お礼を書けるスペースを設けてみました。
是非、販売者には活用してもらえたらと思います。
当然、主催者の八王子中屋ジムとしても、これからスポンサードを集めていきます。
今回のイベントはここ数回行ってきた派手な挑戦でなく、地味な実験のような試みをしていきたいと思います。
チケットは以下から。
========
チケット販売開始
========
https://8nakayabox.official.ec
来週より地上戦の開始です。
10.10まで後28日
10.19まで後1ヶ月と7日
- ABOUT
八王子中屋ジム情報満載のブログです!
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新記事
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
- カテゴリー
- 最新コメント
[09/03 もーと]
[07/18 NONAME]
[04/18 NONAME]
[04/03 もーと]
[02/06 もーと]
[12/31 横濱の尚]
[11/13 もーと]
[10/30 もーと]
[10/22 原西]
[10/14 観戦者]
- アーカイブ
- リンク
- プロフィール
- ブログ内検索
- アクセス解析