Admin*Write*Comment
八王子中屋BOX
[385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395
 来週月曜日の12日に後楽園ホールにて開催が予定されている『ダイヤモンドグローブ/第33回ファイティング・スピリット・シリーズ』

 そのセミで予定されておりました東洋太平洋&日本スーパーウェルター級王者 チャーリー太田VS日本同級5位 和田直樹選手の日本スーパーウェルター級タイトルマッチは、和田選手が試合1週間前に練習中に起きました怪我によりドクターストップがかかり、昨日の診断書を頂いた上で中止となってしまいました。

  12/12 日本S・ウェルター級タイトルマッチ中止、及びチャーリーVS石田順裕 特別スパーリングのお知らせ

 試合一週間近く前の練習中に首の頸椎を痛めてしまったと和田選手の所属する花形ジムから聞きました。


(写真:武士道ボクシング)

 きっと最後まで本気で練習していたのだと思いました。

 このマッチメイクが組まれたとき、誰もがその実力差は明らかだと言っていました。

 確かに二人の差はあったと思います。

 しかしだからこそ、和田選手はその差を少しでも埋める為、ギリギリの練習に励んでいた。だからこそ、今まではなかった怪我が起こってしまったのだと感じました。

 これは和田選手が本気でチャーリーに勝ちたかったからこそ、起きてしまった怪我なのだと感じます。

 また今回、チャーリーは縛りを決めて、左で試合を制する事をテーマにして、またそれを実践する事を表に公表し続けていました。



 それが観てくれる観客の人達に二人の差を埋め、よりタイトルマッチをエキサイティングにさせ、また何より、チャーリーが本当にそれが日本ランカー相手にできるのか、世界に近づいているのか、その物差しにもなるはずだとも思っていました。

 そう、左を制する者は世界を制する。

 いつかそのテーマに対し、疑問を持ったファンへ中屋会長が答えていました。


「左で試合を制する!」の意味するもの

 いつか見たボクシング雑誌の中で、歌人の俵万智が「ボクシングと短歌は似ている。ボクシングは二つの手しか使えないので、表現に深さが出る」という様な事を書いていたのを思い出しました。

 チャーリーに限らず八王子中屋ジムのボクサー全てに、そのレベルに応じてそれぞれのテーマを毎試合設け、トレーニングを行なっています。
 今回が、単純にそうであっただけです。このジムの選手達が今の結果を残せているのも、親に貰った才能(身体能力等…)をいかにどの様に最大限に使うかを、いつも考えているからだと自負しています。

「他の格闘技と比べて表現に深さが出る。」
「ボクシングは、アートたり得る。」
これは自分のモットーです。
 

 そんなモットーの中で育ったのがチャーリー太田です。

 だからそんな環境で練習して来た事が見せられないのは、彼と同様にジムの仲間やスタッフも非常に残念なものでした。今回のテーマの為にチャーリーは一生懸命にトレーニングを積んでいました。

 しかし、その練習の成果をスパーリングという形ではありますが、特別な選手を相手に披露出来る事となりました。

 元WBA世界スーパーウェルター級暫定王者、現WBA同級2位WBCミドル級11位の石田順裕選手(グリーンツダ)がメキシコでの試合を終えたばかりにもかかわらず、このスパーリングの為に当日会場に来てくれる事になりました。



 そう、チャーリーが今回の試合に向け何故、左の練習をしていたか、、、

 世界を目指していることを日本で証明したかったからです。

 その日本の中、このスーパーウェルター級で唯一その世界レベルにいる事を証明しているのが石田選手なのではないでしょうか。

 だからこそスパーリングではあれ、石田選手だからこそ、このスパーリングはとても大きな意味を持ち、練習の成果を試せる相手は石田選手以外にはいなかったのだと思います。



 それでも真剣な公式タイトルマッチを楽しみにして下さっていたお客の方達には、中止となってしまい本当に申し訳ないと思っております。

 だからこそ、八王子中屋ジムは、チャーリーは、このスパーリングを特別なものにしなければならないのだと思います。

 オフの間と言う事もあり、石田選手も最高の状態ではない事は十分承知しておりますが、これはチャーリーの現在の実力を計るチャンスでもあると思います。これは世界レベルへの挑戦だとジムは考えているのです。

 真剣な世界トップレベルのスパーリングが何処までの価値を見せられるか。

 観戦に訪れて下さった皆様に、どんな形でもそれを見せるのが日本のプロの使命だと思っています。

 明後日の全公式試合にも負けないだけのものを見せたい。そう考えておりますので、何卒、変わらぬご声援を頂ければ大変嬉しく思います。

 いよいよ目前!

 12月12日(月)『第33回ファイティングスピリットシリーズ ダイヤモンドグローブ 東洋VS日本ミドル級王座統一戦』。

 メインを務める日本ミドル級王者”薩摩コング”淵上誠選手のもとに激励するような様々な贈り物が届けられております!

 いつも激励賞ありがとうございます!美ふじ会の皆様からは激励の色紙と激励賞を頂きました!


(色紙には試合でのアドバイスもしっかりと書かれております!特にユーモラスのあたりを実行に移してほし、、ありがとうございました!)

 さらに誠の地元、鹿児島県は阿久根市から彼が表紙となっている『広報 阿久根』を送って頂きました!ちなみに発行は試合が終わった12月15日!


(プ、プレッシャー!)

果たして試合が終わったとき、表紙のような笑顔を見せてくれるか!?阿久根の皆さんもどうか大きな声援よろしくお願い致します!


(「世界へ飛び立つ日本一男」!何でも阿久根の文字は誠の字らしいですよ。)

 そしてタイトル挑戦時には八王子中屋ジムのお守りのようになっている恒例の『愛知川 びん細工手まり』が滋賀県の八王子中屋ファンであるMさんから統一戦の為に今回も届けられました。


(これは渋い!今回こそはバナナかとおも、、黒を基調としております!)

「なんか、決意を感じますね。」

 タイトル3度目の挑戦時にも頂いた時のデザインは鶴でした(くわしくはこちらにて)。今回は緑を東洋タイトル、赤を誠カラー、そしてそれを覆う黒は決意の表れ!今度のタイトルマッチそのものの手まりといえるのではないのでしょうか!

 試合まで後少し、皆さんが楽しめるような、熱を持って観戦出来るような試合をしたいと思いますので、どうかご期待下さい!ありがとうございました!

  ◎第33回ファイティング・スピリット・シリーズ観戦ガイド



日本S・ウェルター級タイトルマッチ中止、及びチャーリーVS石田順裕 特別スパーリングのお知らせ(12/7 八王子中屋BOX)

(注)セミファイナルまでは、西側が赤コーナー。メインのみ東側が赤コーナーとなります。
八王子中屋ジムは、3選手とも西側から入場します。
 来年の東日本新人王トーナメントに挑む予定の八王子中屋ジムプロ最年少の紙谷真人選手が、トーナメント目前、リベンジマッチを行なう事が決定足しました!


(いざ!)

 真人のリベンジと言えば、そう!デビュー戦同士でぶつかった角海老宝石ジムの宮坂航選手です!

 真人が持ち前の技術を見せるも、宮坂選手の戦術の変化に対応出来ず、悔しい最終4回ストップ負けを喫したのが今年の5月のことでした。


(撮影:こんどうさん

  勝った技術、対応出来なかったその後の展開

 その後、宮坂選手はハイレベルな試合の末のドローを経験し、真人はTKOでの初勝利をもぎ取りました。

 共に1度目の対戦からどこまで成長しているのか。当然その意識が上回らなければならないのは真人の方です!なんせ負けちゃ、、その意識の向上こそが彼の課題となっているからです!

 この試合は本当に強い気持ちをもって臨まなければならない試合となるはずです!

 試合まで約2ヶ月、しっかりと準備を整えてリベンジに挑みます!

 真人を応援して下さっている皆様、今回も彼への大きな声援よろしくお願いいたします!

 
本日は誠に申し訳ない残念なお知らせがございます。

来週月曜日の12日に後楽園ホールにて開催が予定されている『ダイヤモンドグローブ/第33回ファイティング・スピリット・シリーズ』

そのセミで予定されておりました東洋太平洋&日本スーパーウェルター級王者 チャーリー太田VS日本同級5位 和田直樹選手による日本スーパーウェルター級タイトルマッチは、和田選手が試合1週間前に練習中に起きました怪我によりドクターストップがかかり、昨日の診断書を頂いた上で中止となってしまいました。

チャーリー、和田選手の試合を楽しみにして下さっていた皆様、誠に申し訳ありませんでした。

その為、試合を予定していたチャーリーの為、またそれを楽しみにして下さっていたファンの皆さんの為、今回、特別なスパーリングをさせて頂く事になりました。

世界を目指すチャーリー太田が、元WBA世界スーパーウェルター級暫定王者、現WBA同級2位WBCミドル級11位の石田順裕選手(グリーンツダ)との特別スパーリングを行なう事となりました。



先日、メキシコにて試合を行い帰国したばかりの石田選手、この度の急なお願いにもかかわらず、予定を変更して東京に来て頂くこととなりました。ご連絡の際、ご協力して頂きましたグリーンツダジム様誠にありがとうございました。

関係者の皆様、興行を主催するフジテレビ、サンケイスポーツ、産經新聞、共催する三迫ジム、なにより試合を楽しみにして下さっていた方々、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを心より深くお詫び申し上げます。

当日は中止になってしまった試合の分まで良い試合をお見せしたいと八王子中屋ジム選手、スタッフ一同がんばりたいと思いますので、何卒、変わらぬご声援を頂ければ大変嬉しく思います。

この度は誠に申し訳ありませんでした。
 12月12日(月)『第33回ファイティングスピリットシリーズ ダイヤモンドグローブ 東洋VS日本ミドル級王座統一戦&日本スーパーウェルター級タイトルマッチ』まで1週間を切りました。

 そのセミセミで登場するのが日本スーパーフライ級9位”八王子の小天狗”野崎雅光選手!お相手は日本フライ級6位の福本雄基選手(三迫)、日本ランカー対決となります。


(写真:こんどうさん)


(写真:武士道ボクシング)

 メキシコから帰って来て心身共に成長した姿を見せなければならないまさ、高校の頃に残したアマチュアキャリアを引っさげデビューしたのが4年前の3月でした。

 小学生6年から八王子中屋ジムに通い続けて成長した彼への期待はとても大きかったのですが、よもやのデビュー2連敗、まだ10代だったまさには厳しい現実とプロの壁が待っていました。

 しかし、普通だったらそのまま現役を諦めてもおかしくない年齢、結果の中にいた彼でしたが、半年間の休みを経て再び戦う事を決意。2008年にダブル世界タイトルマッチの前座にて日本武道館で復帰戦を現ライト・フライ級10位の山口隼人選手(TEAM 10 COUNT)相手に判定で初勝利をおさめました。

 そこからのまさが本来、彼が持っている実力を証明する連勝の始まりでした。

 この勝利を皮切りに、続く復帰2戦目では初のTKO勝ち。そしてエントリーした東新人王予選を勝ち進んで、東決勝、全日本決勝で優勝。そして8回戦でも勝ち続け、中米、ボクシングの本場メキシコにて2勝して重ねた白星の数13個。これは八王子中屋ジム連勝記録のタイとなります。

 ちなみに今までの記録保持者は元日本フェザー級王者のMr雄二ゴメスのデビューからの(当時の1回連続KO記録を含む)13連勝。

 本来ならば、その記録更新をメキシコで行なう予定だったまさ、しかし願いはかなわず、直前のキャンセルとなってしまいました。

 そうしていると、いつの間にやらその記録にリーチがかかっているもう一人の男が、、


(ゲェ〜!チャーリーだ!やっぱり)

 そうです!まさが試合が出来なかった日々の間に東洋太平洋&日本スーパーウェルター級王者のチャーリー太田選手がドローを挟んでの13連勝となっているのです。やはり今年の連続タイトル防衛はすごかった。

 そんな偉大な先輩達の記録に並んでいるまさが、チャーリーと共に今度の試合でジムの連勝記録を塗り替えに挑戦致します!


(純粋な連勝ではまさが単独!まぁ、チャーリーは半分がタイトルマッチだけれど。)

 この連勝の先に見えるのは先輩達と同じ道だ!がんばれまさ!皆様の応援とともにがんばります!

  ◎第33回ファイティング・スピリット・シリーズ観戦ガイド



  
(注)セミファイナルまでは、西側が赤コーナー。メインのみ東側が赤コーナーとなります。
八王子中屋ジムは、3選手とも西側から入場します。
  • ABOUT
八王子中屋ジム情報満載のブログです!
  • LINK
フェイスブック
ツィッター



一般会員HP

プロHP

Dailyハチナカ

後援会

  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 7 8
9 10 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • 最新コメント
[09/03 もーと]
[07/18 NONAME]
[04/18 NONAME]
[04/03 もーと]
[02/06 もーと]
[12/31 横濱の尚]
[11/13 もーと]
[10/30 もーと]
[10/22 原西]
[10/14 観戦者]
  • バーコード
  • プロフィール
■管理人:
八王子中屋ジム広報担当
■掲載した記事・画像・映像を無断で複製・転載・販売することは固くお断り致します。

  • ブログ内検索
  • アクセス解析
Copyright © 八王子中屋BOX All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie