Admin*Write*Comment
八王子中屋BOX
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
10月19日(火)後楽園ホールで行わる佐々木尽の『日本&WBOアジアパシフィック・スーパーライト級W王座決定戦』

相手は日本1位、WBOap&OPBF2位、そして世界ランキングIBF6位、

ここまで17戦全勝(12KO)の平岡アンディ選手(大橋)となりました!




キャリア最大の挑戦となる大一番に向けて、練習に邁進する佐々木尽、

このWタイトル戦での勝利を目指し、彼の成長を進めて行くため、

『佐々木尽育成計画』と題して、彼のサポートを集めていく事にしました!



今回は、

〜日本&アジア・タイトル編〜

として、10.19のタイトル戦までを一区切りとし、進めていきたいと思います!


具体的にはまず、生活の三大要素である「衣・食・住」を固めていきます。


既に様々な形でサポートを受けている尽ではありますが、

サポートを今まで、そしてこれからしてくださる様々な方々、

応援をしてくださるファンの方々を巻き込んで、全てを成長の糧と出来るようしっかりと活動していきたいと思います!

どうか、ご注目、ご支援、ご声援の程、よろしくお願い致します!




7月17日にデビュー戦である東日本新人王予選初戦を判定で突破した池上いつ己、

次の準決勝の相手が決まりました!

9月5日に行われた予選で、7月の同じリングに立ったM.Tジムの清水直樹選手と拳を交えます!



11月3日(水・祝)後楽園ホール、

東日本新人王ライト級準決勝4回戦

池上いつ己(1戦1勝/八王子中屋)
vs
清水直樹(3戦2勝(1KO)1敗/アマ:21戦14勝(3KO)7敗)

キャリアでは大きく上回る清水選手相手に、いつ己がどこまで対抗できるのか、注目の準決勝です!


本来ならば、いつ己も9月に準々決勝を戦う予定でした、

しかし、対戦相手側の棄権により、キャリアを積むチャンスが失われました(両選手勝ち上がってくれば共に強敵だっただけに何とも言えないところはありましたが、、)。

キャリアの差を埋めるには、もちろん練習しかありません!

勝利して、高校生での東日本決勝の舞台を目指します!

どうかご注目の程、よろしくお願い致します!

と、いう計画を10.19のタイトル戦まで立ててみようかと考えています。

まぁ、実際はただの試合までの準備期間のことなんですけど、


今回はジムにとっても久方ぶりの日本・アジアのタイトル戦、

いつも以上の準備が必要でしょう。気合を入れるほどにお金も出ていきます。

準備にはそれなりの体力が必要です。

その体力を養うためにも本格的に活動をスタートします。


活動を進めながら計画を立てていくスタイルで、

とりあえず走りながら考えていこうと思います。

きっと、そう言うのは計画、とは呼べないと思いつつも、、






============
日本&アジア・タイトル編
============


尽には「これは日本&アジア・タイトル編だ!」と伝えています。

我ながらセンスのかけらもないサブタイトル。

漫画の世界。40を超えた大人が計画する副題とは思えません。


ただ、尽はもうそういった世界に突入しかけています。

最強とか、そんな言葉が似合うのが佐々木尽です。

それは尽が本当にそれを目指し、真っ直ぐに目の前の目標に向けて突っ走っているからだと思います。

だから、その環境を更に準備する必要なのです。


ただ、今大切なのは完璧な環境、ではないと思っています。

将来的にはよりそんな環境を目指していかなければならないでしょう。

しかし今、大切なのは共に切磋琢磨する仲間や、

共感し支援をしてくださる後援者、

そして応援をしてくれる方々と一緒に進んで行くことなのだと思います。



10.19での勝利を目指したシナリオを立て、仲間とご支援、そしてご声援を頂ける様に、

皆さんと一緒に佐々木尽の育成計画を進めていきたいと思います。


具体的には、、

とりあえず、生活の三大要素「衣・食・住」に目を向けて動いていきたいと思います。



10.10まで後1ヶ月と3日

10.19まで後1ヶ月と12日
いよいよ今週末となりました!

9月11日(土)後楽園ホールで行われる『第605回 ダイナミックグローブ』にて、

東日本新人王トーナメント予選、ミドル級4回戦でデビュー戦を迎える岡村弥徳、

浪速のロッキーの長男、赤井英五郎選手(帝拳)を相手に東日本新人王予選として対戦します!



今回のデビュー戦に向けて日本ランカーともスパーを重ね、アップセットを狙う岡村、

デビュー戦を緊張と共に集中しながら練習を行なっております。

アマキャリアの無い岡村にとっては厳しいタイミングでの対戦となりました。

それでも階級の妙もあり、妙な期待感がジム内では寄せられています。

後はしっかりとコンディションを作るのみ、岡村の初舞台をどうかお楽しみに!
10.10新宿FACE、今回の主催興行で目的が何かと言えば、

主に選手を育てる為の、キャリアを積むことをまず考えたイベントでした。

それで当初は7月に試合を行ったメンバーを中心に、うちのジム以外にも声をかけ2部制にするつもりでした。(あれだけもう2部制は懲り懲りだったのにも関わらず、、)

きっと7月になんとか上手く乗り越えてしまったが故に、その勢いで次もわりかし直すぐに決めてしまt他のだと思います。

しかし、コロナ感染拡大の状況、対戦相手が見つからなかったりと、結果として1部制で、殆どが八王子中屋ジムの選手達が集まるイベントとなりました。

このイベントは選手を育てる以外、何のために行うモノなのか、、

出揃ったカードを眺めてそんな事を考えていました。




============
誰に届けるイベントなのか
============


このイベントは誰に届ける為のモノなのか、

それを考えると最初に思い浮かべたのが、当然、選手達を応援する為に現地まで足を運んでくれる観戦者の方達でした。

チケットを買ってくれる方達こそ、まずは大切にしなければならないとこと、

そして観戦者を連れてきてくれる選手達、やっぱり多ければ、多いほど、その選手には感謝を感じずにはいられません。

近い将来、間違いなく人を呼べる選手は今まで以上に重宝され、また、その逆で人を呼べない選手達は非常に厳しい状況が待っていると感じています。

まぁ、それは多分もう少し先の話ではあると思うけれど、、、


とにかく、今回の興行はお客さんをそれぞれの選手達で集め、何とか形になるという種のイベントとなりそうです。

強力な対戦カードは組まれてはいません。

個性が弾けた選手も今回は少ないでしょう。

でも、どれも力が拮抗した対戦カードは組めたように思います。

きっと会場に来て、試合を見てもらえればそれなりの内容をお見せできると思います。選手のみんなが。


しかし、

それだけでは自分たちを応援してくださる人達以外、巻き込むことは困難です。

周りを巻き込み、更に広げていくことができて初めて本物のプロボクサーと呼べるのだと思います。

今回出場する選手達は本物を目指している最中、だから育てる為のイベントが必要なんですね。

まぁそのために今回は変に巻き込もうとする工夫や、違う何かを加える様な考えを持つのはやめることにしました。


まずは現地に来てくださる観客の方々に目を向け、

そして、その観客達を連れてきてくれる選手達に、何を出来るのかを考えたいと思います。

その上で、ボクシング競技の根本である”育てる事”を実行することを目指していきます。


とりあえず、

10.10(日)『第43回 ファイティング・スピリット・シリーズ』@新宿FACEのチケット予約を開始しました。

  https://8nakayabox.official.ec


10.10まで後1ヶ月と4日

10.19まで後1ヶ月と2週間
  • ABOUT
八王子中屋ジム情報満載のブログです!
  • LINK
フェイスブック
ツィッター



一般会員HP

プロHP

Dailyハチナカ

後援会

  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • 最新コメント
[09/03 もーと]
[07/18 NONAME]
[04/18 NONAME]
[04/03 もーと]
[02/06 もーと]
[12/31 横濱の尚]
[11/13 もーと]
[10/30 もーと]
[10/22 原西]
[10/14 観戦者]
  • バーコード
  • プロフィール
■管理人:
八王子中屋ジム広報担当
■掲載した記事・画像・映像を無断で複製・転載・販売することは固くお断り致します。

  • ブログ内検索
  • アクセス解析
Copyright © 八王子中屋BOX All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie