Admin*Write*Comment
八王子中屋BOX
[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132
ちょっと間が空いてしましましたが、

10月10日(日)新宿FACEの主催興行、

10月19日(火)佐々木尽の日本&WBOアジアパシフィック2冠戦、

それぞれ準備をしておりました。


10.10の準備をしている中、まずマッチメイクでかなりの苦戦をしました、特に4回戦。

選手の数は確実に少なくなっていると実感、

出場する場がないことも感じました。

プロモーター達も収益が半減する興行を成立させる為、出場選手達を選ばなければならなくなっています。


=========
今しかできないこと
=========


昨年から今年にかけて、試合したくてもできない、将来に希望が持てないと感じたボクサー達が数多く引退してしまったと、耳に入ってきました。

確かに普通に生活するだけでも大変な今、プロボクサーとして生きていくのは本当に並大抵ではない苦労が伴っていると思います。

しかし、そんな厳しい状況の中、

引退して数年経った選手達が、復帰を決めたという連絡が入りました。

うちで過去所属していた選手2名が、今、生活する地で再起を決めたと言う事でした。

嗚呼、何もこんな時に、、

いや、こんな時だからなのか、、


今、ボクサー達は苦しくても活動しないとみんな絶対に後悔する、そう思いました。




ある部分で、自分達は一般的な生活とは別の場所で生きているようにも思います。

一般的な価値とは違う特殊な生き方をしていると、

特殊な事をしているのだから、普通の人よりも制限あったり大変なことも沢山ある、

それでも踏ん張ってやってるからこそ、その特殊性が特別な事となり、価値を持つのだと、

だから興行も打つのです。

特別な生き方を選んだ選手達に希望の光を灯すのです。

その燃料となるのは皆さまの応援、ご支援、

緊急事態宣言下ではありますが、感染対策を持って今しかできないイベント開催に向けて邁進致します。


10.10まで後1ヶ月と5日

10.19まで後1ヶ月と2週間

先月のイベントが好評の内に終わった八王子中屋ジム主催イベント秋の陣が決まりました!

10月10日(日)新宿FACEで、

『第43回 ファイティング・スピリット・シリーズ』

お昼の12時30分開始となるイベント、

八王子中屋ジムからは4名の選手達が出場します!



メインイベントにバンタム級8回戦、吉野ムサシが日本ランカーとしてランカー対決に挑みます!



◉メインイベント:バンタム級8回戦
 日本スーパーフライ級15位
 吉野 ムサシ(八王子中屋)
 16戦10勝(4KO)6敗
 vs
 日本バンタム級13位
 池上 渉(DANGAN郡山)
 15戦9勝(5KO)5敗(1KO)1分


ムサシの相手は再戦となる日本バンタム級13位の池上渉選手となりました!

4戦連続アウェイでの試合が続くも直近で連勝を飾り、バンタム級にランクインしています。

両者、最初の対戦は16年4月、ダウンを奪ったムサシが2ー1の判定で勝利を奪いました。

共にランカーとなり、逞しい成長を見せる今、再び拳を交えます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更にこちらも再戦となる1戦、

牛島龍吾がリベンジとなる向山太尊選手(ハッピーボックス)との60.7kg契約6回戦に挑みます!



◉60.7kg契約6回戦
 牛島 龍吾(八王子中屋)
 9戦5勝(3KO)2敗2分
 vs
 向山太尊(ハッピーボックス)
 7戦5勝(3KO)2敗


両選手が対戦したのが19年11月、

龍吾が初回にダウンを奪うも変則的なサウスポーの動きに苦戦を強いられ、1ー2の判定負けとなり初敗北となりました。

リベンジに燃える龍吾がサウスポー相手で初勝利を目指します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして6回戦がもう一つ、

初鹿健吾が初のサウスポーとなる久野喬選手(スターロード)とフライ級6回戦を迎えます!



◉フライ級6回戦
 初鹿 健吾(八王子中屋)
 10戦3勝(2KO)5敗2分
 vs
 久野 喬(スターロード)
 11戦5勝(2KO)5敗1分


前戦で序盤に素晴らしい動きを見せるも、後半に失速して判定で敗れた初鹿、

今回は階級を上げて初のフライ級でサウスポーの久野選手から6回戦初勝利を目指します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして4回戦の中山弘陽が、プロ初勝利を目指して2度目のリングに上がります!



◉フライ級4回戦
 中山 弘陽(八王子中屋)
 1戦1敗
 vs
 渋谷 亮太(T&T)
 1戦1勝(1KO)


昨年末のプロデビュー戦で果敢に攻めるも初回にダウンを喫してTKO負けとなった中山の再起戦、

相手はデビュー戦をKOで飾った渋谷選手となりました、

敗戦後、地道に自分のボクシングに磨きをかけた中山が新宿のリングで、八王子中屋の先陣を切ります!


コロナ禍の状況ではありますが、感染防止策をしっかりと整えて良いイベントを目指します!

どうかお楽しみに!


====================

10月10日(日)

@新宿FACE

開場予定 12:00 開始予定 12:30

『第43回 ファイティング・スピリット・シリーズ』

チケット
RS席:10,000円
指定A席:8,000円
指定B席:6,000円

◉メインイベント:バンタム級8回戦
 日本スーパーフライ級15位
 吉野 ムサシ(八王子中屋)
 16戦10勝(4KO)6敗
 vs
 日本バンタム級13位
 池上 渉(DANGAN郡山)
 15戦9勝(5KO)5敗(1KO)1分

◉60.7kg契約6回戦
 牛島 龍吾(八王子中屋)
 9戦5勝(3KO)2敗2分
 vs
 向山太尊(ハッピーボックス)
 7戦5勝(3KO)2敗

◉フライ級6回戦
 初鹿 健吾(八王子中屋)
 10戦3勝(2KO)5敗2分
 vs
 久野 喬(スターロード)
 11戦5勝(2KO)5敗1分

◉フライ級4回戦
 中山 弘陽(八王子中屋)
 1戦1敗
 vs
 渋谷 亮太(T&T)
 1戦1勝(1KO)

先週、判定の結果に様々な反応があったWBO世界バンタム級タイトルマッチ、カシメロvsリゴンドーは予想通りと言うか、自分からすると予想以上に予想通りの内容でした。


(制作したボクシングモバイルのバンタム級相関図。結果は反映されておりませぬ)

個人的にはポイントの振り分けのルールにも問題あるのかなと、

もしも手を出さないことに多くの人間が異を唱えるなら、それこそ減点の対象にすれば良い気も、、

米国の他会場ではここま全戦全勝全KO勝利というパーフェクト・レコードの持ち主バージル・オルティス.Jrが、実力者エギディウス・カバリアウスカスと対戦。

クラシックな打撃戦の末にオルティスが3度倒してストップを呼び込むTKO勝利で記録を伸ばした。

両極端の試合内容にこの競技の本質について考えてしまった週末。


============
手を出さなきゃ始まらない
============

お盆休みを経て、ジムが今週月曜から再開しました。

一般の会員さん、プロ選手、みんな再びコロナと自分に負けない為のトレーニングが始まりました。



今現在、我がジムの会員さんの数は思わしくありません。

しかし数が少ないことで感染リスクは確実に減っており、それ自体が感染対策となっているという皮肉w

特に夜の時間帯は大半がプロ選手。

正直、今の時期、選手達にはできるだけこの時間に来て欲しいけど、それぞれ仕事があり、全員一緒にというわけにもいかない現実。

我慢、我慢。でも、いつまで?


コロナの影響は今尚あらゆる活動に制限をかけてきます。

次の10月10日のイベントもマッチメイクが決まっていなければ、予算も厳しめ。

でも、制限がかかる時こそ考えるチャンスの時でもありそうです。

先月、身をもって実感しました。

とにかく、手を出さないことには始まらない。

先週末を見て実感しました。


その意味では思いっきり手を出し、打って出たのがA-SIGNのメキシコ決戦。

明日の両選手へ武運を祈るばかりです。

VIVA A-SIGN,BUENA SUERTE!

10.10まで後1ヶ月と20日

10.19まで後2ヶ月
10月19日(火)後楽園ホール『フェニックスバトル.81』のメインイベント、

平岡アンディvs佐々木尽の注目の対戦、

日本スーパーライト級王座決定戦に加え、WBOアジア・パシフィック王座決定戦も加わることになりました!


(非公式ビジュアル画像)

日本王座、WBOap王座、そしてアンディ選手の持つ世界ランク(現在IBF8位)、

世界に向けて国内での活動で必須アイテムがほぼ全て出揃っていると言えます。

また、尽は初の10回戦から、初の12回戦での戦いになることになりました!

ここは非常に面白いポイントになりそうです。

ラウンドが長くなったことで準備の仕方も変わってきます。

どちらにとって優位になるのか、どうぞ試合当日まで予想を楽しんでみてください!

10月19日(火)
後楽園ホール
『フェニックスバトル.81』
日本&WBO-AP・Sライト級王座決定12回戦
IBFスーパーライト級8位
WBO Asia Pacificスーパーライト級2位
OPBFスーパーライト級2位
日本スーパーライト級1位
平岡アンディ(25=大橋)
VS
日本スーパーライト級ユース王者
WBO Asia Pacificスーパーライト級4位
OPBFスーパーライト級13位
日本スーパーライト級2位
佐々木 尽(20=八王子中屋)

先月の八王子でのイベントから約1ヶ月、改めてありがとうございました。

イベント後、色々と有難いご連絡などをいただき、改めて開催して良かったな、と思った次第です。

それもこれも、当日のリングで素晴らしい試合を見せてくれた選手達のおかげだなと、思っています。みんな、どうもありがとう。

そんな選手達の次のための準備を始めておりますが、既に苦戦しておりますw

とりあえず、次回のイベントは10月10日(日)

再び新宿FACEで開催します。

そのイベントまでのこと、また佐々木尽のタイトル戦までのことを、プロモーター目線でまた少し書いていこうかなと思っています。


===================
日本にWBOapwo加え、二冠王座決定戦へ
===================

佐々木尽が、日本1位の平岡アンディ選手(大橋)との日本王座決定戦、

先日の大橋ジムの発表で正式にWBOアジア・パシフィックの王座決定戦も加わる事が決定。



10月19日(火)後楽園ホール

尽はこの二冠戦に勝利すれば、日本、アジアパシフィックに加え、

アンディ選手の持つ世界ランク(一桁には入れないと思うけど)、

と世界を目指す上で必要な全てが手に入る大一番になりました。

えらいこっちゃ、

でも、目指していた方向と相違いはありません。

ただちょっと、、いや、大分、予定よりも早く勝負をしないといけなくなってしまったけれど、、

あと2ヶ月、ボクシングならではの"予想する楽しみ"をファンの方々には試合当日まで提供できたらと思っています。

どうかご期待ください。


=================
先代会長と専門誌のインタビュー記事
=================

先日のイベント後、ボクシング専門誌『ボクシング・ビート』さんから、先代会長で、現チーフトレーナーの父と一緒に元世界王者の飯田覚士さんのコーナーでインタビューをしていただきました。



読んで見てびっくり、偉そうなこと言っているじゃないですかw
あんなこと話したっけ??

でも、基本的には昔から考えていること、実行してきたこととそんなに違いはないです。

是非、書店またはアプリにてご購入し、どれだけ偉そうな事言っているか読んで見てください。


10.10まで後1ヶ月半

10.19まで後1ヶ月半と数日
  • ABOUT
八王子中屋ジム情報満載のブログです!
  • LINK
フェイスブック
ツィッター



一般会員HP

プロHP

Dailyハチナカ

後援会

  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • 最新コメント
[09/03 もーと]
[07/18 NONAME]
[04/18 NONAME]
[04/03 もーと]
[02/06 もーと]
[12/31 横濱の尚]
[11/13 もーと]
[10/30 もーと]
[10/22 原西]
[10/14 観戦者]
  • バーコード
  • プロフィール
■管理人:
八王子中屋ジム広報担当
■掲載した記事・画像・映像を無断で複製・転載・販売することは固くお断り致します。

  • ブログ内検索
  • アクセス解析
Copyright © 八王子中屋BOX All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie