エアボクシングとは。リング中央で向かい合ってシャドーボクシングを行い、攻防技術やスピード、スタミナなどを競い合う、対戦型のシャドーボクシングの試合です。
詳しい内容は東日本ボクシング協会のHPから
◎エアボクシング AIR BOXING / 東日本ボクシング協会
八王子中屋ジムでも、今までにキッズ・女性・おじさん達がこのエアボクシングにチャレンジしてきました。
パンチを当て合う事は無く、安全にボクシングを楽しめるエアボクシング、しかし実際にやってみるとこれが中々体力を使うやりがいある競技です。
ランキングもありチャンピオンもいるエアボクシングに、あなたも挑戦してみませんか?
詳しい内容は東日本ボクシング協会のHPから
◎エアボクシング AIR BOXING / 東日本ボクシング協会
八王子中屋ジムでも、今までにキッズ・女性・おじさん達がこのエアボクシングにチャレンジしてきました。
パンチを当て合う事は無く、安全にボクシングを楽しめるエアボクシング、しかし実際にやってみるとこれが中々体力を使うやりがいある競技です。
ランキングもありチャンピオンもいるエアボクシングに、あなたも挑戦してみませんか?
2000年に入り、日本ボクシング界もようやく幼年、少年、少女のジュニア世代の育成に力を入れるようになり、日本全国各地域でのキッズ、Jrのボクシング大会が開かれるようになりました。
そして2007年、とうとう日本プロボクシング協会は幼年・少年・少女・ジュニア世代の為の育成目的でU-15実行委員会を設立、翌年の2008年、後楽園ホールにて全国規模で統一ルールとしては初の第1回全国U-15ジュニアボクシング大会が開催されました。
ウィキペディア、全国U-15ジュニアボクシング大会
八王子中屋ジムでも、小さな子供や少年達がトレーニングをしております。
自由と基礎トレーニングをモットーにしている八王子中屋ジムでは、厳しさは幾分少ないかもしれません。しかしそんな中からも小学生からまたは中学生からボクシングを始めて、高校に推薦で入学した子もいれば、大学に入ったものもいます。学業とは別の道から努力し、特別な学生生活をおくった子どもたちもいます。
そしてそんなやる気のある子どもたちにはしっかりと競技者としての視線で、対応したいと思っております。
しかし、子どもたちにとってジムで学べる一番のことは、きっと自分とは違う世代の人達、大人や、違う学年の子供達との触れ合いなのだと思います。
小、中学生時代では自分の学年の、クラスの中の、仲の良いブループの、その中で仲の良い数人の友だち、と過ごす時間が大半となるのではないでしょうか。
そんな彼らに様々な人達と触れる機会を作れたら、とも八王子中屋ジムは思っております。その中で、それぞれ練習や会話の中で新たなものを感じてくれたらと思っております。
そして2007年、とうとう日本プロボクシング協会は幼年・少年・少女・ジュニア世代の為の育成目的でU-15実行委員会を設立、翌年の2008年、後楽園ホールにて全国規模で統一ルールとしては初の第1回全国U-15ジュニアボクシング大会が開催されました。
ウィキペディア、全国U-15ジュニアボクシング大会
八王子中屋ジムでも、小さな子供や少年達がトレーニングをしております。
自由と基礎トレーニングをモットーにしている八王子中屋ジムでは、厳しさは幾分少ないかもしれません。しかしそんな中からも小学生からまたは中学生からボクシングを始めて、高校に推薦で入学した子もいれば、大学に入ったものもいます。学業とは別の道から努力し、特別な学生生活をおくった子どもたちもいます。
そしてそんなやる気のある子どもたちにはしっかりと競技者としての視線で、対応したいと思っております。
しかし、子どもたちにとってジムで学べる一番のことは、きっと自分とは違う世代の人達、大人や、違う学年の子供達との触れ合いなのだと思います。
小、中学生時代では自分の学年の、クラスの中の、仲の良いブループの、その中で仲の良い数人の友だち、と過ごす時間が大半となるのではないでしょうか。
そんな彼らに様々な人達と触れる機会を作れたら、とも八王子中屋ジムは思っております。その中で、それぞれ練習や会話の中で新たなものを感じてくれたらと思っております。
■ トレーニング時間
月曜~土曜日 14:00~23:00
日曜・祝祭日 14:00~19:00
*プロボクシングの自主興行の時、お盆やお正月などに休みになることがあります。
【14:00~16:00】
大学生や夜間の仕事をされている人達が中心でトレーニングを行なっています。
【16:00~17:00】
人の出入りが一番少ない時間帯です。ゆったりしたスペースで自分のペースで動けます。
【17:00~19:00】
小・中・高の学生が学校を終えて練習に来る時間帯です。
相手と向かい合って行なう練習が出来るレベルになれば、ドンドンと一緒に上達していきます。
【19:00~23:00】
プロが仕事を終えてトレーニングに来る時間で、一番活気がある時間帯です。
ランカー、チャンピオンを含めた多くのプロボクサーが時に激しく、時にコツコツと、基礎を中心にトレーニングを行なっております。
そんなプロ、チャンピオン達と同じ練習を一般の会員の方々も行なっています。
■ 料 金
入会金 19,440円
月会費 12,960円(中学生 9,720円・小学生以下 6,480円)
■ トレーニングに必要なもの
運動出来る上下の服、Tシャツ、ジャージ等。
運動靴(どんなものでも構いません)。
縄跳び。タオル。
バンテージ(ジムにて1,000円で販売しています。)
■ アクセス
JR八王子駅より徒歩10分・京王八王子駅より徒歩12分
*駐輪場はジム側にあります。
〒192-0072 東京都八王子市南町3-8 第2原嶋ビル1F
Tel:042-622-7222/Fax:042-622-7899
E-mail:n@box.email.ne.jp
月曜~土曜日 14:00~23:00
日曜・祝祭日 14:00~19:00
*プロボクシングの自主興行の時、お盆やお正月などに休みになることがあります。
【14:00~16:00】
大学生や夜間の仕事をされている人達が中心でトレーニングを行なっています。
【16:00~17:00】
人の出入りが一番少ない時間帯です。ゆったりしたスペースで自分のペースで動けます。
【17:00~19:00】
小・中・高の学生が学校を終えて練習に来る時間帯です。
相手と向かい合って行なう練習が出来るレベルになれば、ドンドンと一緒に上達していきます。
【19:00~23:00】
プロが仕事を終えてトレーニングに来る時間で、一番活気がある時間帯です。
ランカー、チャンピオンを含めた多くのプロボクサーが時に激しく、時にコツコツと、基礎を中心にトレーニングを行なっております。
そんなプロ、チャンピオン達と同じ練習を一般の会員の方々も行なっています。
■ 料 金
入会金 19,440円
月会費 12,960円(中学生 9,720円・小学生以下 6,480円)
■ トレーニングに必要なもの
運動出来る上下の服、Tシャツ、ジャージ等。
運動靴(どんなものでも構いません)。
縄跳び。タオル。
バンテージ(ジムにて1,000円で販売しています。)
■ アクセス
JR八王子駅より徒歩10分・京王八王子駅より徒歩12分
*駐輪場はジム側にあります。
〒192-0072 東京都八王子市南町3-8 第2原嶋ビル1F
Tel:042-622-7222/Fax:042-622-7899
E-mail:n@box.email.ne.jp
■ ジム見学
もしボクシングに興味があって、八王子中屋ジムに通ってみたいと考えている方がいましたら、お気軽にジムの方までお越し下さい。見学自由でいつでも皆さんのお越しをお待ちしております!
ジムが開いている時間内でしたら、あらかじめご連絡頂かなくても大丈夫です。
*時間とアクセスはこちらでご確認下さい。
■ 1日体験
八王子中屋ジムでは1日体験も行なっております。
ジムで販売しているバンテージ代1,000円を支払って頂く事が体験費用となっております。
体験は全体のトレーニングのイメージを体験して頂く事が目的となっている為、通常の練習よりも短めに行なわれます。
時間はご相談に応じますので、まずはジムにお電話を!
Tel:042-622-7222/mail:n@box.email.ne.jp
もしボクシングに興味があって、八王子中屋ジムに通ってみたいと考えている方がいましたら、お気軽にジムの方までお越し下さい。見学自由でいつでも皆さんのお越しをお待ちしております!
ジムが開いている時間内でしたら、あらかじめご連絡頂かなくても大丈夫です。
*時間とアクセスはこちらでご確認下さい。
■ 1日体験
八王子中屋ジムでは1日体験も行なっております。
ジムで販売しているバンテージ代1,000円を支払って頂く事が体験費用となっております。
体験は全体のトレーニングのイメージを体験して頂く事が目的となっている為、通常の練習よりも短めに行なわれます。
時間はご相談に応じますので、まずはジムにお電話を!
Tel:042-622-7222/mail:n@box.email.ne.jp
■ 体験練習内容
①ストレッジ 1~2ラウンド
体全体を伸ばします。

②縄跳び 1~2ラウンド
準備運動として行ないます。小学生は授業を、大人達は子供の頃を思い出し、跳んでみて下さい。

③バンテージ 1ラウンド
拳と手首を守る為にナックルパートを厚めにしてバンテージを撒きます。最初の頃はジムのトレーナー達が撒き方をしっかりと教えます。慣れてきたら自分にあった撒き方にしていきましょう。

④シャドーボクシング 2ラウンド
ボクシングの基本の構え、右構え(オーソドックス)や左構え(サウスポー)を鏡の前で行います。

⑤サンドバッグ 3ラウンド
サンドバッグにパンチを打ち込みます。

⑥ミット打ち 2ラウンド
トレーナーがパンチの打ち方、フォームを教えます。

⑦シングル(スピード)ボール 2ラウンド
リズム、スピード、目に慣れる、瞬発力を養います。

⑧ストレッジ 2ラウンド
明日に疲れを残さない為にしっかりと身体をほぐします。大体1時間~2時間程が平均練習時間です。おつかれさまでした!モデルになってくれた会員の鈴木玄也君、ありがとう!

体験で物足りなかった方、ご興味を持たれた方、是非、入会しさらなるボクシングの楽しさを感じて下さい!お待ちしております!

(遊ぶのは外で行いましょう。)
①ストレッジ 1~2ラウンド
体全体を伸ばします。
②縄跳び 1~2ラウンド
準備運動として行ないます。小学生は授業を、大人達は子供の頃を思い出し、跳んでみて下さい。
③バンテージ 1ラウンド
拳と手首を守る為にナックルパートを厚めにしてバンテージを撒きます。最初の頃はジムのトレーナー達が撒き方をしっかりと教えます。慣れてきたら自分にあった撒き方にしていきましょう。
④シャドーボクシング 2ラウンド
ボクシングの基本の構え、右構え(オーソドックス)や左構え(サウスポー)を鏡の前で行います。
⑤サンドバッグ 3ラウンド
サンドバッグにパンチを打ち込みます。
⑥ミット打ち 2ラウンド
トレーナーがパンチの打ち方、フォームを教えます。
⑦シングル(スピード)ボール 2ラウンド
リズム、スピード、目に慣れる、瞬発力を養います。
⑧ストレッジ 2ラウンド
明日に疲れを残さない為にしっかりと身体をほぐします。大体1時間~2時間程が平均練習時間です。おつかれさまでした!モデルになってくれた会員の鈴木玄也君、ありがとう!
体験で物足りなかった方、ご興味を持たれた方、是非、入会しさらなるボクシングの楽しさを感じて下さい!お待ちしております!
(遊ぶのは外で行いましょう。)
- ABOUT
八王子中屋ジム情報満載のブログです!
- 最新記事
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/13)
(04/09)
- カテゴリー
- 最新コメント
[09/03 もーと]
[07/18 NONAME]
[04/18 NONAME]
[04/03 もーと]
[02/06 もーと]
[12/31 横濱の尚]
[11/13 もーと]
[10/30 もーと]
[10/22 原西]
[10/14 観戦者]
- アーカイブ
- リンク
- プロフィール
- ブログ内検索
- アクセス解析