Admin*Write*Comment
八王子中屋BOX
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
5月31日(木)に行われた「東日本新人王予選」に、芋生敏幸選手が出場しました。

試合の詳細は後日UPしますので、しばらくお待ち下さい。

【S・フェザー級 4回戦】
芋生 敏幸(3戦3勝/八王子中屋)
  vs
菊地 希望(6戦4勝2敗/石橋)

 結果…4R2分2秒KO勝ち


写真提供:こんどうさん
こんどうさんの写真館(下の6枚以外の写真もUPされています。)














写真提供:渡邊文幸
渡邊文幸PhotoGallery(下の6枚以外の写真もUPされています。)

















芋生選手は、7月31日(火)に行なわれる東日本新人王準々決勝に駒を進めます。
皆様の応援を、どうぞよろしくお願い致します!

【ライト級 4回戦】
三谷 雄造(2戦2勝/八王子中屋)
  vs
塚田 祐介(5戦3勝3KO2敗/吉祥寺鉄拳8)

 結果…2R26秒TKO勝ち。


(写真提供:こんどうさん)

 積み重ねが生んだ一撃

 5月8日(火)に行われた三谷雄造選手の東日本新人王予選第1試合は、静かな初回の流れから2回に三谷の右フックが塚田選手に直撃、ダウン後直ぐに試合がストップ。3戦目にしてショッキングな初のKO勝利を飾りました。

 初回、長身同士の三谷と相手の塚田選手はジャブでの探り合いからスタート。三谷はそこからボディへの右ストレートに繋いで行きました。

 その後も積極的にパンチを伸ばす三谷、それに対抗しこちらもパンチを伸ばす塚田選手、共に長い距離から試合を組み立てて行きました。

 そして続く2回、積極的に手を出し合う中、踏み込んで来た塚田選手に三谷は右フックを一閃、

 塚田選手の顔面を捉え、崩れ落ちると同時に即レフェリーのストップとなりました。終了後も担架で相手が運ばれる等、強烈な印象の残る一撃でした。

 これが初のKO勝利となった三谷、それは普段の積み重ねが溢れたような一撃でした。教えられた事、自分の出来る事、今、しなければならない事、それを理解し、練習を積み重ねた結果が今回の試合で出たのかもしれません。

 特に今回はジム初の世界戦でスタッフが別れた中で行なわれ、今までとは違う雰囲気にプレッシャーを感じる事もあったかもしれません。しかしそんな時に普段の積み重ねを結果で出した三谷は力を確実につけたと言えるでしょう。

 大きな自信にもなったであろう三谷のトーナメントは7月31日(火)に早くも進んで行きます。

 この日の一撃が更にどのようにして続いていくのか、どうか楽しみにしていてほしいと思います。

 更なる成長を目指しますので、応援の程、よろしくお願いいたします。有り難うございました!
5月11日(金)に行われた「DANGAN51」に、林和希選手が出場しました。
*試合のレポートは後日掲載しますので、もう少しお待ち下さい。


【ライト級 8回戦】
林 和希(9戦6勝6KO1分2敗/八王子中屋)
  vs
酒井 智彦(10戦6勝4敗1KO/マナベ)

 結果…判定負け 0-3 (76-78,75-78,74-79)


写真提供:武士道ボクシングDANGAN OFFICIAL SITEより)













写真提供:こんどうさん
こんどうさんの写真館(下の6枚以外の写真もUPされています。)













林選手から応援して下さった皆様へ一言(林和希情報ブログより)

「すんません、負けてもて!

でも、自分の力は出せたので今日の負けは悔いがないです!

こんなん言ったら来ていただいた方々にお叱り受けそうですが、
今日の負けはそう思います。

勝たないといけないのは当たり前ですが!

でも今回の負けを恥じたりしないです。

酒井選手ど突き合い楽しかったです。

ありがとうございました!」



◎八王子中屋ボクシングジム VIP ROOM【2012/ 5/11 DANGAN52】林和希インタビュー
ジム練習生 こんどうさんによるインタビュー記事です。
5月8日(火)に行われた「東日本新人王予選」に、紙谷真人選手と三谷雄造選手が出場しました。


【バンタム級 4回戦】
紙谷 真人(3戦1勝1KO2敗/八王子中屋)
  vs
コラレス・カワシモ(4戦1勝1KO3敗/レイスポーツ)

 結果…引き分け 0-1(37-39,38-38,38-38) 優勢点により敗者扱い


写真提供:渡邊文幸
渡邊文幸PhotoGallery(下の4枚以外の写真もUPされています。)









写真提供:武士道ボクシング













【ライト級 4回戦】
三谷 雄造(2戦2勝/八王子中屋)
  vs
塚田 祐介(5戦3勝3KO2敗/吉祥寺鉄拳8)

 結果…2R26秒TKO勝ち。


写真提供:こんどうさん
こんどうさんの写真館(下の6枚以外の写真もUPされています。)













写真提供:渡邊文幸
渡邊文幸PhotoGallery(下の4枚以外の写真もUPされています。)









写真提供:武士道ボクシング











三谷選手から応援して下さった皆様へ一言

「本日は皆さんの応援のお陰で勝つ事が出来ました。
結果は最高でしたが、内容は課題がたくさん見つかりました。
次の試合も勝てるように、しっかり練習して強くなります。
これからも応援、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。」


三谷選手は、7月31日(木)に行なわれる東日本新人王準々決勝に駒を進めます。
皆様の応援を、どうぞよろしくお願い致します!


3月17日(土)〈会場:ニューヨークシティ/マディソン・スクウェア・ガーデン内シアター〉

■S・ウェルター級 8回戦

チャーリー太田(東洋太平洋S・ウェルター級チャンピオン/WBA世界同級9位/WBC19位/八王子中屋/21戦18勝13KO1敗1分)
vs
Gundrick King(23戦16勝11KO7敗/米国)
 結果…7RTKO勝ち


(Photo by Sumio Yamada.プロモーターのルー・ディベラ氏とチャーリー)

  チャーリー太田のNYデビュー戦

 3月17日、アメリカ、NYのマディソン・スクウェア・ガーデンにて行なわれた東洋王者スーパーウェルター級王者のチャーリー太田選手のアメリカデビュー戦は、序盤に緊張から苦戦をするも、6回にダウンを奪い、続く7回にパンチをまとめた所でレフェリーがストップ、チャーリーの7回TKO勝利となりました。

 立ち上がりの1、2回とジャブで様子を見ながら試合を進めたチャーリー。少し自分からの仕掛けが必要と思われる空気の中、リングサイドから大きな声が聞こえてきました。

「チャーリー、もっと攻めるんだ!」

 この日の試合をプロモートするディベラ・エンターテイメントのプロモーター、ルー・ディベラの声でした。

 その声に続くようにして周囲からも次第に声が激となって飛び、次第にチャーリーも相手と勝負を決める為の距離と姿勢を見せ攻めていきました。

 しかし相手のキングも中堅どころの無名選手ながら、そのKO率を示すかのような強烈な左パンチを打ち込んできて、チャーリーが果敢に攻める隙を狙ってきました。

 そんな攻防が続いた6回、チャーリーが相手の攻撃を受けながらもカウンターの左フックから右ストレートへと繋いでダウンを奪うと、その勢いに乗って相手の上下にパンチを打ち分け、勝負を決めに行きました。

 そうして迎えた7回、チャーリーが右ストレートを中心にして攻め立てるとレフェリーが、既にスタミナ、戦意を失っている相手をストップし、TKO勝利となりました。

 普段の試合では様子見でも、また試合を決めるときでも冷静なチャーリーではありましたが、やはり今回の試合は彼にとって特別なものだったと思います。

 このような舞台に立つ事を夢のように望み、しかしそれはとても遠い場所だと感じながら試合を日本で重ねてきた彼が、いろいろな物事、沢山の協力者、勝ち続けた自分、今の時流、様々なことに支えられ、この場所までやってくることができました。

 日本以上に1ラウンドの出来がビジネスに直結し、求められるものもよりプロフェッショナルの定義に触れるようなシビアなものとなるであろう、世界のボクシングの中にチャーリーはこれから参入して行く事になります。

 ただ今チャーリーはアメリカ大手のプロモーション会社、ディベラ・エンターテイメントとの契約をする方向で話しを進めております。

 今回の試合ではチャーリーのすべてを見せられた分けではない、ということを証明出来るよう、この日の経験を糧にしてまたがんばって行きたいと思います!

 日本の皆さん、様々な形での応援、誠にありがとうございました!
  • ABOUT
八王子中屋ジム情報満載のブログです!
  • LINK
フェイスブック
ツィッター



一般会員HP

プロHP

Dailyハチナカ

後援会

  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
8 10 11 12
14 16 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • 最新コメント
[09/03 もーと]
[07/18 NONAME]
[04/18 NONAME]
[04/03 もーと]
[02/06 もーと]
[12/31 横濱の尚]
[11/13 もーと]
[10/30 もーと]
[10/22 原西]
[10/14 観戦者]
  • バーコード
  • プロフィール
■管理人:
八王子中屋ジム広報担当
■掲載した記事・画像・映像を無断で複製・転載・販売することは固くお断り致します。

  • ブログ内検索
  • アクセス解析
Copyright © 八王子中屋BOX All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie