8月13日(月)後楽園ホールにて行なわれる「ダイヤモンドグローブ/第35回 ファイティングスピリッツシリーズ/東洋太平洋Wタイトルマッチ」その観戦ガイド、チケット販売がスタート致しました!
「ダイヤモンドグローブ/第35回 ファイティングスピリッツシリーズ/東洋太平洋Wタイトルマッチ」観戦ガイド
◎2012.8.13 試合チケット申し込みメールフォーム
RS席 ¥12,000/指定A席 ¥10,000/指定B席 ¥7,000/自由席 ¥4,000
◎2012.8.13 親子ペア半額シート『チャーリーBOX』申し込みメールフォーム
一組:10,000円(先着5組10名様限定)
これからイベントの情報等をご紹介して行きたいと思いますので、何卒よろしくお願い致します!
「ダイヤモンドグローブ/第35回 ファイティングスピリッツシリーズ/東洋太平洋Wタイトルマッチ」観戦ガイド
◎2012.8.13 試合チケット申し込みメールフォーム
RS席 ¥12,000/指定A席 ¥10,000/指定B席 ¥7,000/自由席 ¥4,000
◎2012.8.13 親子ペア半額シート『チャーリーBOX』申し込みメールフォーム
一組:10,000円(先着5組10名様限定)
これからイベントの情報等をご紹介して行きたいと思いますので、何卒よろしくお願い致します!
8月13日(月)後楽園ホールにて行なわれる「ダイヤモンドグローブ/第35回 ファイティングスピリッツシリーズ/東洋太平洋Wタイトルマッチ」の試合チケットの一般予約が開始致します。
今回は注目のWタイトルマッチという事で、既に品薄状態の券種もありますが、早い段階でのご連絡であれば大丈夫ですので、是非お早めのご連絡、何卒よろしくお願い致します。
席種は以下の通りとなっております。
RS 12,000円
指定A 10,000円
指定B 7,000円
自由席 4,000円
現時点ではメイン、セミのW東洋タイトルマッチのみの決定で、これから更に追加カードを発表して行きたいと思います。
会場:後楽園ホール
開場:午後5時30分 開始:午後6時
メインイベント
◎東洋太平洋ライト級タイトルマッチ 12回戦
荒川仁人(チャンピオン/八王子中屋)
VS
嶋田雄大(OPBF6位/ヨネクラ)
セミ
◎東洋太平洋S・フライ級タイトルマッチ 12回戦
赤穂 亮(チャンピオン/横浜光)
VS
戸部洋平(OPBF5位/三迫)
お申し込みは八王子中屋ジム2012.8.13 試合チケット予約申し込みフォームまで!
2012.8.13 試合チケット予約申し込み
http://form1.fc2.com/form/?id=602258
2012.8.13 親子ペア半額シート『チャーリーBOX』予約
http://form1.fc2.com/form/?id=659190
今回は注目のWタイトルマッチという事で、既に品薄状態の券種もありますが、早い段階でのご連絡であれば大丈夫ですので、是非お早めのご連絡、何卒よろしくお願い致します。
席種は以下の通りとなっております。
RS 12,000円
指定A 10,000円
指定B 7,000円
自由席 4,000円
現時点ではメイン、セミのW東洋タイトルマッチのみの決定で、これから更に追加カードを発表して行きたいと思います。
会場:後楽園ホール
開場:午後5時30分 開始:午後6時
メインイベント
◎東洋太平洋ライト級タイトルマッチ 12回戦
荒川仁人(チャンピオン/八王子中屋)
VS
嶋田雄大(OPBF6位/ヨネクラ)
セミ
◎東洋太平洋S・フライ級タイトルマッチ 12回戦
赤穂 亮(チャンピオン/横浜光)
VS
戸部洋平(OPBF5位/三迫)
お申し込みは八王子中屋ジム2012.8.13 試合チケット予約申し込みフォームまで!
2012.8.13 試合チケット予約申し込み
http://form1.fc2.com/form/?id=602258
2012.8.13 親子ペア半額シート『チャーリーBOX』予約
http://form1.fc2.com/form/?id=659190
(撮影:こんどうさん)
悪コンディションを乗り越え
【S・フェザー級 4回戦】
芋生 敏幸(3戦3勝/八王子中屋)
vs
菊地 希望(6戦4勝2敗/石橋)
結果…4R2分2秒KO勝ち
5月31日(木)後楽園ホールで行なわれた東日本新人王予選、スーパーフェザー級にて出場の芋生敏幸選手の試合は、初回から最終4回まで根性比べのような打撃戦となりました。
芋生はジャブ、相手の菊池選手は左右のフックで始まったこの試合、その後に両者がボディを中心に打ち合うことで互いに足を使わない殴り合いへと突入して行きました。
パンチの種類、手数で上回る芋生に対し、菊池選手は前へのプレッシャー、クリーンヒットの数で上回る展開。打ち終わりに身体が流れる芋生、パンチを受けるとのけぞる菊池選手。
共に見方によってポイントリードはどちらともいえる流れで試合は最終4回に入って行きました。
グローブをあわせると同時に最後の殴り合い、根性比べが始まりました。
最初に出てきた菊池選手は前へ出ながら手を出し、芋生を下がらせて行きました。しかし、その後は芋生も殴り返し、相手を下がらせる明確なクリーンヒットを連発、そして試合が半分を過ぎた頃、再三好打していた右フックでプロ初のダウンを奪うと、その後は追撃の連打、レフェリーが試合を止め、キャリア初のKO勝利となりました。
1回、コーナーに戻ってきた芋生は言いました「足が動かないです。」
前回の試合で左右への動きを見せていた足が無くなっていたのは、コンディション作りが失敗した為でした。それでも持ち前の武器で諦めず戦った事が、課題だったナックルでパンチを当てる事につながりダウンを奪う事が出来たのかもしれません。
芋生もようやく課題を克服する為の練習と試合が繋がってきたのだと思います。
次の試合ではその練習に加え、試合の為のコンディション作りがテーマとなりそうです。
もし今回の試合と前回の試合の芋生が重なれば更なる内容と結果が繋がって行くと思います。
応援して下さった皆様、次のトーナメント準々決勝もどうか楽しみにしていて下さい!
大きな声援ありがとうございました!
ここから考える事

(撮影:こんどうさん)
【ライト級 8回戦】
林 和希(9戦6勝6KO1分2敗/八王子中屋)
vs
酒井 智彦(10戦6勝4敗1KO/マナベ)
結果…判定負け 0-3 (76-78,75-78,74-79)
林和希の初8回戦は、相手の酒井選手の細かいパンチ、アウトボックスの前に強打を十分に打ち込む事が出来ず、会場を多いに盛り上げるも3−0の判定で敗戦となりました。
試合は酒井選手の軽く、しかし手数あるジャブ、ストレート、そして細かな連打が主導権を握りました。
対する林は迫力ある左右のフックで対抗。しかし、その左フックで2回に拳を痛めしまい手数がぐっと減ってしまいました。更にその後に右の拳も痛め、厳しい状況の中で試合は続いて行きました。
中盤も酒井選手は練習でイメージしていたであろう、試合の流れを体現するかのように今回の自分のボクシングを続けて行きました。
試合後の診断で右の拳を痛め、左の拳は骨折とされた林でしたが、最後の7、8回はその拳を何度も振り抜き、勝利への執念を見せました。
しかし、自分の流れで戦い続けた相手との殴り合いで、倒すことは出来ず判定は明確な3−0の敗戦となりました。
この試合、会場は序盤の緊張感と、終盤の殴り合いで大いに盛り上がりました。
それは林が持つ、独特の普通ではないその雰囲気が見る者に何かを期待させていた事もあり、またそれを完封している酒井選手の動きにスリルを感じていたからだとも思います。
しかし、その結果はより練習と試合を結びつけた酒井選手の勝利であり、林はそれが結果として一部しか出来ず敗戦となりました。
これで林の黒星は3つ目となりました。
依然として豪快な試合ぶり、そのキャラクターは変わらず存在していました。しかし、それで勝利はついてきませんでした。以前の敗戦と、今回の敗戦は違うものだと思います。
楽しんでもらえた、良い試合だったと言って頂けたことには、ありがたく思うと同時に、このままではただそれだけで終わってしまうとも感じます。
そうならない為に、更に、本当に楽しんでもらえる為に、ここから先にどう進むのかを、林自身が考えていかなければならないと思います。
応援、どうも有り難うございました。
(撮影:こんどうさん)
【ライト級 8回戦】
林 和希(9戦6勝6KO1分2敗/八王子中屋)
vs
酒井 智彦(10戦6勝4敗1KO/マナベ)
結果…判定負け 0-3 (76-78,75-78,74-79)
林和希の初8回戦は、相手の酒井選手の細かいパンチ、アウトボックスの前に強打を十分に打ち込む事が出来ず、会場を多いに盛り上げるも3−0の判定で敗戦となりました。
試合は酒井選手の軽く、しかし手数あるジャブ、ストレート、そして細かな連打が主導権を握りました。
対する林は迫力ある左右のフックで対抗。しかし、その左フックで2回に拳を痛めしまい手数がぐっと減ってしまいました。更にその後に右の拳も痛め、厳しい状況の中で試合は続いて行きました。
中盤も酒井選手は練習でイメージしていたであろう、試合の流れを体現するかのように今回の自分のボクシングを続けて行きました。
試合後の診断で右の拳を痛め、左の拳は骨折とされた林でしたが、最後の7、8回はその拳を何度も振り抜き、勝利への執念を見せました。
しかし、自分の流れで戦い続けた相手との殴り合いで、倒すことは出来ず判定は明確な3−0の敗戦となりました。
この試合、会場は序盤の緊張感と、終盤の殴り合いで大いに盛り上がりました。
それは林が持つ、独特の普通ではないその雰囲気が見る者に何かを期待させていた事もあり、またそれを完封している酒井選手の動きにスリルを感じていたからだとも思います。
しかし、その結果はより練習と試合を結びつけた酒井選手の勝利であり、林はそれが結果として一部しか出来ず敗戦となりました。
これで林の黒星は3つ目となりました。
依然として豪快な試合ぶり、そのキャラクターは変わらず存在していました。しかし、それで勝利はついてきませんでした。以前の敗戦と、今回の敗戦は違うものだと思います。
楽しんでもらえた、良い試合だったと言って頂けたことには、ありがたく思うと同時に、このままではただそれだけで終わってしまうとも感じます。
そうならない為に、更に、本当に楽しんでもらえる為に、ここから先にどう進むのかを、林自身が考えていかなければならないと思います。
応援、どうも有り難うございました。
決定致しました!
日本スーパーフライ級5位”八王子の小天狗”野崎雅光選手の次の試合、相手は元東洋太平洋スーパーフライ級王者にして、元世界挑戦者の冨山浩之介選手(ワタナベ)となりました!
試合は荒川さんの防衛戦の少し前、8月10日(金)、場所は皆の後楽園ホール!
戸高ジム主催の第13弾”The Greatest"Boxingの中でメインイベントとして行なわれます!

(あれ、坊主じゃなくなってる。気合いが入っているのです!)

(お相手の冨山選手。提供:ワタナベジム)
前回のまさの試合は、確実に上がっていた自分の評価を落とす内容での苦勝となりました。
自覚を持って更に進む為に
得ている環境、経験が試合に繋がらせることが出来きず、まさ自身も反省しきりでした。
その評価を取り戻し、更に上げる為、それを体現するのに最高の相手との対戦が決まったのではないでしょうか!
冨山選手は2010年の12月の試合を最後に引退をしていましたが、今年の4月に現役復帰、試合には敗れてしまいましたが、まさとの復帰2戦目では試合感とセンスある動きを取り戻しているはずです。
年齢的にも29歳と、これから今までの経験を活かす時代を迎えるはずだと思います。
まさにとっては初の元王者との対戦、勝利も大切ですがそこに辿り着くまでの過程、練習から試合と繋がった過程を見せてほしいと思います!
今回はあらゆる事でがんばらなければならないはずの、まさの試合を楽しみにしていて下さい!
応援よろしくお願い致します!
日本スーパーフライ級5位”八王子の小天狗”野崎雅光選手の次の試合、相手は元東洋太平洋スーパーフライ級王者にして、元世界挑戦者の冨山浩之介選手(ワタナベ)となりました!
試合は荒川さんの防衛戦の少し前、8月10日(金)、場所は皆の後楽園ホール!
戸高ジム主催の第13弾”The Greatest"Boxingの中でメインイベントとして行なわれます!
(あれ、坊主じゃなくなってる。気合いが入っているのです!)
(お相手の冨山選手。提供:ワタナベジム)
前回のまさの試合は、確実に上がっていた自分の評価を落とす内容での苦勝となりました。
自覚を持って更に進む為に
得ている環境、経験が試合に繋がらせることが出来きず、まさ自身も反省しきりでした。
その評価を取り戻し、更に上げる為、それを体現するのに最高の相手との対戦が決まったのではないでしょうか!
冨山選手は2010年の12月の試合を最後に引退をしていましたが、今年の4月に現役復帰、試合には敗れてしまいましたが、まさとの復帰2戦目では試合感とセンスある動きを取り戻しているはずです。
年齢的にも29歳と、これから今までの経験を活かす時代を迎えるはずだと思います。
まさにとっては初の元王者との対戦、勝利も大切ですがそこに辿り着くまでの過程、練習から試合と繋がった過程を見せてほしいと思います!
今回はあらゆる事でがんばらなければならないはずの、まさの試合を楽しみにしていて下さい!
応援よろしくお願い致します!
- ABOUT
八王子中屋ジム情報満載のブログです!
- カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
(06/16)
(06/16)
(06/15)
(06/14)
(06/13)
- カテゴリー
- 最新コメント
[09/03 もーと]
[07/18 NONAME]
[04/18 NONAME]
[04/03 もーと]
[02/06 もーと]
[12/31 横濱の尚]
[11/13 もーと]
[10/30 もーと]
[10/22 原西]
[10/14 観戦者]
- アーカイブ
- リンク
- プロフィール
- ブログ内検索
- アクセス解析